木曜日, 9月 07, 2006

「ワンクリック詐欺」の相談が止まらない

「ワンクリック詐欺」の相談が止まらないそうです。以下はITproからの引用です。
「2004年以降,リンクや画像をクリックしただけで,いきなり料金を請求する手口(いわゆる,ワンクリック詐欺)に関する相談や報告が寄せられ続けている。『登録しました』といった画面が表示されても,慌てて料金を支払ったり,相手に連絡したりしてはいけない」-- -。独立行政法人 国民生活センター 相談調査部の吉田有美子氏は9月5日,ITproの取材に対して,注意を呼びかけた。
2004年以降「ワンクリック詐欺」の相談が止まらない---国民生活センター ITpro 2006年9月5日

国民生活センターにはかなり前から「ワンクリック詐欺」の相談があり、2004年12月に注意喚起を出したものの現在でも相変わらず相談が寄せられているそうです。

確かに、「ワンクリック詐欺」というのは人の心理をうまく利用して、ボタンなどをクリックさせます。さらに、ITの知識があまりない人は、自分のISPの名前などの情報が表示され、「連絡先は分かったから、お金払わないと連絡するぞ!」と脅されれば不安になってしまうでしょう。こういった問題を根本的に解決するというのは難しいでしょうね。

さて、話は変わりますが、国民生活センターでは,リンクや画像などをクリックしただけで料金を請求する手口は「クリックしただけで,いきなり料金請求する手口」として,「ワンクリック不正請求」や「ワンクリック詐欺」とは表現していないそうです。長い名前ですね。

0 件のコメント: