先日、マイクロソフトはWindows XPのService Pack 3(SP3)の開発完了を発表し、4月29日(米国時間)からがダウンロード・サイトおよびWindows UpdateからSP3がダウンロード可能になると公表しました。
Windows XP SP3,4月29日からダウンロード可能に IT Pro 2008年4月22日
もうすぐですね。SP1が2002年8月30日に、SP2が2004年9月17日にそれぞれ公開されていることを考えると、SP3が出るのって結構時間がかかりましたよね。
そして気になるSP3の中身ですが、SP2の時とは異なり大幅な変更はなく、更新プログラムをまとめたもの+αとなっているようです。+αの部分でチェックしておくべき部分は以下の4つぐらいでしょうか。
- ブラック・ホール・ルータの検出機能
- ネットワーク・アクセス保護(NAP)機能
- Microsoftカーネルモード暗号化モジュール
- ライセンス認証方法の変更
ちなみにWindows Vista SP1は米国時間3月18日にリリースされ、英語版、フランス語版、ドイツ語版、スペイン語版は4月24日に自動更新による配布が開始されています。日本語版は5月9日からだそうです。
Windows Vista SP1の自動更新による配布、日本国内では5月9日から INTERNET Watch 2008年4月24日
Windows XP SP3日本語版の自動更新による配布開始が何時から始まるかは分かりませんが、5月中とかでしょうか。Vista SP1もありますし、システム管理者にとってはGW明けに気の重くなる日々が待っているようです。
頑張れ!
<参考>
Windows XP SP3の一般向け提供は4月29日、米MSが製造工程向けリリース開始 INTERNET Watch 2008年4月22日
サポート対象サービス パック #Windows マイクロソフト
SP3でWindows XPは何が変わる? ASCII 2008年4月29日
Windows XP Service Pack 3のFAQ IT Pro 2007年11月13日
【追記】
やっぱりと言っては何ですが、マイクロソフトよりWindows XP SP3の公開延期が発表されました。
米マイクロソフト、Windows XP SP3の公開を延期 IT Pro 2008年4月30日
原因はマイクロソフトが販売しているソフトウエア「Dynamics Retail Management System(RMS)」の互換性に問題が見つかったからだそうです。こういうニュースを聞くと、SP3を当てることによる影響って結構あるのではないかと心配になりますよね。
2008年5月1日
0 件のコメント:
コメントを投稿