ちなみにスパムブログと判断されると、以下のようなデメリットが生じるようです。以下はBlogger ヘルプからの引用です。
- 自動アルゴリズムによりスパムと分類されたブログを NextBlog やダッシュボードの "最近更新のブログ" に表示しないよう除外しています。
- スパムの疑いがあると判断されたブログでは、投稿フォームに確認用の文字を表示しています。 このように、手動でしか投稿できないよう制限することで、不正ユーザーによる自動システムの使用を防ぐことができます。
まあ、ブログを消されてしまうとかいったことでなければ別にスパムブログと判断されていても良いのですが、放って置くのも気持ちが悪いのでスパムブログ認定解除の申請?をしてみました。確認が取れ次第メールが来て、CAPTCHAが出現しなくなるそうです。どのくらい時間がかかるんでしょうかね。
さて、お恥ずかしいことに私はこれまでスパムブログというものを知りませんでした。ブログのズパムというと、コメントやトラックバックへのズパムを想像していました。しかし、どうもこのズパムブログというのもかなり大きな問題なようで、Bloggerも2005年にその大きな被害に遭い、スクリプトによって作成された1万3000以上の偽ブログを削除する羽目になったようです。(このブログは消さないでいただきたいです。)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に WIRED NEWS 2005年10月27日
まあ何がともあれ、このブログのスパムブログ指定をなるべく早く解除していただきたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿