マイクロソフトの仏語版サイト、ハッカーに書き換えられる CNET Japan 6月20日
Microsoftフランスのサイトが改ざん,「未知の脆弱性を突いたものではない」 IT Pro 6月20日
今回の回収事件に関して、Microsoftは以下のように述べています。(CNET Japanの記事より)
Microsoftは、「当ウェブサイトをご利用いただけず、お客様にご迷惑をお掛けしている場合はお詫び申し上げます」とした上で、さらに次のように 述べている。「Microsoftはお客様の保護に尽力しており、サードパーティのホスティング企業と連携し、なるべく早くウェブサイトの機能性を回復で きるよう真摯に取り組んでおります。」こういうのを紺屋の白袴というのでしょうか?そういえば、トレンドマイクロもやってしまっています。
情報非公開があだ?--トレンドマイクロもWinnyの餌食に CNET Japan 3月28日
以下は記事からの引用ですが、トレンドマイクロの社員なのにそれはないですよね。
トレンドマイクロでは社員にウイルス対策ソフトを配布するなどセキュリティについての社内規定を設けていたが、問題の社員はウイルス対策ソフトを導入していなかった。まあ、自分は大丈夫と思っているのが一番危険なのでしょう。私も気を付けないと。
0 件のコメント:
コメントを投稿